Sustainability

地域と共に

1防災協定

ユニディは、災害時に各自治体と迅速な連携を取れるよう、協定を締結しています。災害が発生した場合や、恐れがある場合において、迅速かつ円滑に物資の供給を行います。

下記締結内容は概ね「災害時における物資の供給に関する協定」です。
ホームセンターの品揃え・在庫量を活かし、行政の指示に従い提供に協力いたします。
また沿岸部地域の2店舗(千鳥町店、湘南平塚店)は津波発生時の一次避難場所として協定締結しており、行政より指示がありましたら店舗屋上駐車場を開放し沿岸部地域の方が避難できるよう場所提供いたします。
なおユニディでは平常時より防災関連商品(防災食、緊急用トイレ、水タンク等)を備蓄保管しており、急な需要時にもある程度対応できるよう取り組んでいます。

防災協定

締結実績

締結先 対象店舗
千葉県 市川市 千鳥町店
市川市 菅野店、ショップス市川店、曽谷店
浦安市 千鳥町店
我孫子市 我孫子店
松戸市 松戸ときわ平店
東京都 稲城市 若葉台店
狛江市 狛江店
神奈川県 相模原市 相模大野店
平塚市 湘南平塚店
横浜市青葉区 あざみ野ガーデンズ
川崎市 ラゾーナ川崎店(ラゾーナ川崎プラザとして)
埼玉県 川口市 川口店
川口警察署 川口店
草加市 草加新栄町店
熊谷市 ニットーモール熊谷店

2地域の防災会に出展、啓蒙

地域のコミュニティ(市や区など行政、マンション、町内会、防災会などのグループ)が実施する防災イベントに積極的に出展し、商品提案や防災に対する啓もう活動を行っています。
防災会では自衛消防の訓練が実施されることもあり、店舗でのお客様の安心安全を守る上で、共に勉強させていただいています。

なおユニディでは「防災カタログ」を毎年発行して防災・備蓄用品の紹介を行っており、掲載商品は防災会での即売のほか、法人営業・外商営業として大口でのご注文も承っております。ご検討の際は是非近隣店舗や法人事業部へお問い合わせください。

地域の防災会に出展、啓蒙

3職場体験の受け入れ

学生のうちに企業での就業体験をすることで望ましい勤労観・職業観の醸成をねらう「職業体験」をユニディで実施しています。中学生の受け入れが最も多く、挨拶や返事、お客様からのご質問に対する返答の仕方、また業務手順だけでなく何故それを行うのかなど、仕事の目的を知ってもらえるようカリキュラムを組んで実施しています。

職場体験の受け入れ

従業員と共に

1行動計画の策定

ユニディスタッフ=知識・経験に長けた従業員たちは当社の誇りであり、ずっと共に働き続けたい。そうした思いで行動計画(就業・休暇等に関する制度改定、働き方改革の推進など)を策定しました。

行動計画の策定

2教育体制の充実

  • 研修制度
    新入社員育成、資格取得研修、商品知識研修(集合研修/オンライン研修、eラーニング)、階層別研修、役職別研修
  • 自己啓発支援制度
    資格取得補助、通信教育補助、eラーニング、研修動画配信
  • OJT・メンター制度
    店舗配属後、店舗先輩社員がOJTリーダーとして日々の業務をサポートします。
    また、OJTとは別に本部配属の社歴10年以上のベテラン社員が一人ずつメンターとして付きます。(毎月最低1回面談)
    仕事や店舗内での悩みはもちろん、プライベートに関わる相談なども担当します。
  • キャリアコンサルティング制度
    自己申告書(年1回)、キャリアコンサルティング面談
教育体制の充実

環境と共に

1ソーラーカーポート

CO2 排出量削減に貢献するため、ソーラーカーポートを2店舗(川口店・相模大野店)の駐車場にて設置・運転しています。
発電した電力は店舗での使用電力の一部を賄うことができ、導入しているユニディ川口店では自家発電率31%(2024年度実績)と省エネに貢献しています。
ソーラーカーポートは、屋根付き駐車場としても利用できるので、雨天時や猛暑時に荷物を積み下ろす際の利便性が向上し、また災害時は臨時電源として活用できるためBCPとしても機能します。

ソーラーカーポート

2ライコネックス

アイリスオーヤマ製LiCONEX®を店舗や本部の照明として利用しています。
LED無線制御により、明るさ、色温度の調整、スケジュール設定を詳細に管理することができ、消費電力を抑えることができます。
ホームセンターは売場面積が広く、消費エネルギーのうち照明機器の割合は高い傾向にあり、照明の改善は省エネに大きく影響します。
開店前、閉店後のメンテナンス時間は照明を少し暗くなるようスケジュール設定したり、営業中も無駄に電力を使用しないよう適切な明るさに制御しています。
またLED電灯の特性として従来の蛍光灯よりも寿命が長く、チラつきもないため、交換のコストの削減、お客様のお買い物の快適性にも寄与しています。
売場においては照明の明るさや色温度がもたらす購買心理の変化について大学と共同研究を行うなど、先進技術の発展にも協力しています。

ライコネックス

3レジ袋バイオマス30%

ユニディで配布している有料レジ袋はバイオマス30%配合の素材を使用しています。
植物由来の原料を配合することで、枯渇資源である石油原料の使用の抑制に貢献します。
マイバックのご利用も推進し廃プラスチックに寄与しています。

レジ袋バイオマス30%

4EV急速充電器

徐々に普及している電気自動車の給電場所として、ユニディ松戸ときわ平店の駐車場内にEV急速充電器を設置しています。
1口最大90kW、2台同時充電可能な機器となっており、近隣住民の利便性を高めることができました。今後も脱炭素社会と地域社会への貢献を目指し取り組みを続けます。

EV急速充電器

その他の活動

1ロボット掃除機導入

アイリスオーヤマのロボティクス事業と手を組み、「Whiz」というロボット掃除機を9店舗(12台)に導入、稼働しています。
ホームセンターは売場敷地面積が広く、清掃作業には時間も人手もかかります。Whizによる自動走行により、清掃作業コストの低減だけでなく、店舗内を縦横無尽に走行するメリットを活かして、おすすめ商品を載せて販促活動をさせたりと多方面で活躍してくれています。

ロボット掃除機導入

2AIカメラ導入

アイリスオーヤマ製AIカメラを導入し、動線分析や来客数の統計データに活用しています。
勤怠管理においては、非接触の顔認証型カメラを活用し、出退勤の打刻と体表温度の測定を瞬時に行います。

AIカメラ導入

3DIYスタジアム

ユニディ5店舗にて「DIYスタジアム」にて専任スタッフが教室を開催しています。
木工、手芸、クラフト、お子様向け教室、廃材利用のエコ工作など、多岐分野にわたる教室はご好評いただいており、モノづくりの楽しさを地域のお客様にご体感いただいています。
また日頃の教室でハケやパレットに残った塗料を端材に塗り、小さくカットして作った「モザイクウッド」はキッズ工作教室にて活用しており、カラフルで楽しく環境にもやさしいアイデアです。
出張教室も不定期に行っており、2024年には川崎市主催の防災塾にて、木枠とペットボトルと懐中電灯を組み合わせるランタン作りのワークショップを行いました。

DIYスタジアム

4政府備蓄米を全国最速販売

2025年、国内の深刻なコメ不足に対し政府備蓄米が放出され、アイリスグループは一日でも早くお客様へ米を届けるべく奔走しました。
アイリスオーヤマによる随意契約から、自社工場での精米、そしてユニディ店舗での即販売と、グループメリットを最大限生かし全国で最速での販売を実現、地域のお客様へ速やかにお米を供給することができました。
販売当日は多くの取材陣と販売整理券を求めるお客様がご来店され、店舗・本部総出で対応にあたることとなりましたが、無事に購入されたお客様から感謝のお言葉を頂戴でき、地域密着ホームセンターの使命を果たせたと実感しています。
今後も米の安定供給に向けて商品手配・販売活動に尽力します。

政府備蓄米を全国最速販売

5本部周辺の落ち葉掃除

例年恒例行事として、本部従業員総出で松戸ときわ平店外周の落ち葉清掃を実施しました。
松戸ときわ平店近隣では街路樹が多く、毎年落ち葉が積もる光景が見られます。
通行の妨げとなったり、雨が降ると道路の排水が詰まってしまう、落ち葉が湿って歩行者が滑ってケガをしてしまうなどのトラブルを未然に防ぐ為にも清掃を実施しました。

本部周辺の落ち葉掃除

6平塚 三嶋神社例大祭の大神輿お練り

神奈川県平塚の三嶋神社による夏の例大祭にて、大神輿がユニディ湘南平塚店の店内にも巡行されました。
店舗従業員も一緒に祭を楽しみ、商売無事繁盛のご利益も享受できたように思います。
夏の暑さと祭の熱気で店内は大盛り上がり。冷房の効いた店内や、冷えたドリンクの販売など、神輿の一時休憩地点としても活用していただきました。
今後も地域発展へ貢献し、地域住民にとって大切な拠点・憩いの場となれるよう、惜しみなく協力して参ります。

平塚 三嶋神社例大祭の大神輿お練り
TOP