福利厚生WELFARE

福利厚生

時短勤務 お子様が小学校に就学するまでの期間は、勤務時間を6時間に制限して働くことができます。
また残業や夜10時以降の勤務を制限し、保育時間を確保することができます。
懇親会・レクリエーション費補助 リフレッシュのために休日を満喫してもらい、その一部費用は会社が負担します。
職場の懇親会や交流会にかかる費用も、会社が一部負担するので、コミュニケーションや仕事の円滑化にも役立てられます。
社員割引あり 10%引きの社割(対象外商品あり)
特定月はアイリスオーヤマ商品に限り20%引きの特別優待もあります。
家電ホームセンターの当社では、買いたい物がいっぱい。
財形貯蓄
慶弔見舞金 結婚、出産、あるいはご不幸に対し、お見舞金が支給されます。
社員自身が結婚した際は2万円のお祝い金がもらえます。
資格取得援助金 商品知識を得るための資格は取得を推進しています。
合格すれば「お祝い金」や「受験料全額返還」などの費用補助あり。
実技試験のあるDIYアドバイザーは、社内研修も行い、全力でバックアップしています。
補助を貰える主な資格 家電製品アドバイザー・DIYアドバイザー・グリーンアドバイザー・自転車安全整備士・自転車技士・第二種電気工事士・危険物乙種第4類・第二種衛生管理者・防火管理者・食品衛生責任者・フォークリフト・クレーン・玉掛け技能講習・酒類販売責任者・医療機器販売責任者・はい作業主任者・研削といし取替試運転・ガス機器設置スペシャリスト・販売士・簿記・宅建士・消防設備士
永年勤続表彰 入社から10年、20年、30年の節目に、全社を挙げて豪勢にお祝いをします。
パートスタッフも同様にお祝いする為、社内の結束力もUP!

評価制度

多面的評価制度

部署において求められる能力がどれだけ発揮できているかを評価し合います。
上司からの一方的な評価だけでなく、部下が上長を評価することもあり、より公正な評価に繋がっています。
また、自己評価と他者評価の比較から、新たな目標設定のツールとしても活用しています。
あくまで匿名での記入なので、本音で、真摯に実施し、社員全員がそれぞれの評価をするという緊張感も持ちながら取り組んでいます。

その他

平均勤続年数 15.8年(2022年度)
平均年齢 43.6歳(2022年1月1日時点)
研修 新入社員研修、フォローアップ研修、OJT研修、階層別研修、資格取得研修、商品知識研修各種
自己啓発支援 資格取得補助、通信教育補助、ラーニング、研修動画配信
キャリアコンサルティング制度 自己申告書(年1回)
1年間の自己評価と、今後の目標やありたい姿を自由に記入してもらうシートです。プライベートで抱える諸事情(結婚、介護など)についても記載してもらい、異動に考慮します。
メンター制度
OJT担当社員とは別の先輩社員が、入社から1年間メンターとして付き、1on1の面談を行います。業務とは関係ない話も大歓迎!社会人としての助言をします。
月平均所定外労働時間 16.1時間(2024年度)
※2024年1月~2024年12月実績
職場環境 受動喫煙対策
※敷地内全面禁煙