ブックタイトル防災カタログ 避難生活編
- ページ
- 9/40
このページは 防災カタログ 避難生活編 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 防災カタログ 避難生活編 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
防災カタログ 避難生活編
災発生後、日本中のトイレメーカーが最大数生産しても、相当数のトイレが不足することが考えられます!地震発生後3日間の携帯及び仮設トイレメーカーがフル生産しても約679.8万回分製造が限界と考えられております。実際に現地に支援物資として到着するまでにはさらに数日がかかります。トイレ不足予測数南海トラフ地震:約16,975万回分首都直下地震:約5,600万回分※政府が発表したトイレ不足数値へ、研究会の算出数値を加筆。地震発生から1週間と想定。〈〈トイレ充実度のイメージ図〉〉100%(トイレ充足度)(マンホールトイレ組立)携帯トイレ簡易トイレ(仮設トイレ搬送)マンホールトイレ仮設トイレ発災1日目3日目7日目(経過日)マンホールトイレ仮設トイレ出典:国土交通省「マンホールトイレガイド」(2016年3月公示)ホームページより事前対策用品避難用品豆イ知レ識(ト)非常用トイレ衛生用品寝間具仕・切マッりト・情報収集モ発バ電イ機ル・携帯トイレ断水や排水不可となった洋式便座等に設置して使用する便袋(し尿を溜めるための袋)。吸収パッドや凝固材等で固めて衛生的なので、防災用に非常用に適しています。簡易トイレ小型で持ち運びができる箱型トイレ。使い捨てのものと、洗浄して何度も使えるものがあります。簡易トイレは下水設備などの汚物をきちんと処理できる設備が無い場所で、これらを衛生的に処理する目的で使われています。出典: (社)日本トイレ協会災害・仮設トイレ研究会※本カタログに掲載の商品は、予告なく仕様・価格の変更することがあります。8ライト調理器具運搬・移動